スマートフォン専用ページを表示
倉敷うつわ美術館 〜 器のお店 食器のみつはたブログ
倉敷の和洋食器専門店
食器のみつはた
からいろいろな器を紹介します。
お店の最新情報やオススメ商品なども・・・。
《食器のみつはた》ホームページは
こちら
へ
リンク集
公式ホームページ
オンラインショッピング
本店フェイスブック
ツイッター
ヤフーショッピング店
楽天市場店
倉敷センター街商店街BIOS
くらしき朝市 三斎市
倉敷観光WEB
くらしき地域資源ミュージアム
倉敷の情報サイトDonbla
最近の記事
(05/11)
夏バージョン
(04/30)
風鈴
(04/21)
京の色絵ガラス
(04/13)
母の日
(04/04)
植山黄世「やさしい器展」
検索ボックス
<<
2022年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
過去ログ
2022年05月
(1)
2022年04月
(4)
2022年03月
(2)
2022年02月
(3)
2022年01月
(3)
2021年12月
(4)
2021年11月
(3)
2021年10月
(4)
2021年09月
(4)
2021年08月
(3)
<<
2022年01月
|
TOP
|
2022年03月
>>
2022年02月27日
端午の節句飾り
ただ今、商店街では「雛めぐり」を開催中ですが、食器のみつはたでは、一足早く端午の節句飾りも登場!
可愛い飾りがたくさん入荷していますので、是非見に来てくださいね。(相原)
posted by みつはた at 21:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2022年02月23日
九谷焼 葉月作の花入れとプランター
日中は空気が冷たいです。風も強いし、週末には気温が上がるみたいです。
葉月作の手造り雛の花入れと色絵雛プランターの紹介です。雛の季節に飾って下さい。見ていて和むし、可愛いです。(マキノ)
posted by みつはた at 20:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2022年02月13日
昭和レトロ
このお皿は先だって倉庫の片付けをしていて見つけた物です。
3枚出てきました。
色々調べてみると裏印を見ていただくとよく分かりますが
今のNORITAKEの前身の「日東陶器商会」時代の物です。
1960年代に作られた貴重なお皿です。
輸出用として作っていたものらしいです。
金の縁取りが上品で可愛らしい花があしらわれた手書き?とも思える
お皿は何ともいとおしささえ感じられます。
器としては勿論ですが飾り皿としてもぜひお飾り下さい
ウインドウにはお雛様や5月人形なども皆様のお越しをお待ちしております(綾子)
posted by みつはた at 16:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記